中途・キャリア採用

その経験、スキル、個性を活かせる会社、清和ビジネス
清和ビジネスは従業員ひとり一人を尊重し「Well-being」を実現できる会社です。
事業展開
3つの事業を展開し、「人が働く場」をよりよい環境に向上させるサポートをしています
オフィスソリューション
オフィスソリューションは、企画・デザインから内装施工、家具のコーディネートまで一貫して担当営業が窓口となり、民間企業のオフィス移転・リニューアルを手掛けます。
大手企業の場合、ビルまるごと1棟、数千人の移転プロジェクトもあれば、オフィスの一部分のみリニューアルするなどさまざまな規模の案件があります。
有名大手企業、トレンドのIT企業などのオフィスにも多く携わっており、多様化する働き方に合わせて「働く場」を構築します。

専門施設ソリューション
企業に限らず学校や公共施設、医療福祉施設、研究施設といった専門的な空間も手掛けます。
物流施設では最適な物流機器・物流システムをセレクトし現状の効率改善などコンサルティングから設備の導入までおこないます。

購買ソリューション
文具通販「アスクル」の代理店事業は、「オフィスに必要なものを明日届ける」サービス「アスクル」の代理店として、企業の「最適な購買」モデルを実現します。
お客様の業種や規模、現在の購買フローなどの情報をヒアリングして課題を発見し、一括購買システム導入など解決策をご提案します。
営業はコンサルタントでもあり「購買のパトナー」でもあります。購入状況を基にした商品選定、組織体制を考慮した承認フロー構築など、導入設計にも対応します。

清和ビジネスの特長
タップで詳細が開きます
数字で見る清和ビジネス
各種制度・福利厚生
基本的な福利厚生をはじめ、清和ビジネスではさまざまな制度で社員の「はたらく」をサポートしています
Well-being(心身ともに健康な状態)に働くことができます
清和ビジネスでは、約10年にわたりWell-beingに働けるオフィス環境を目指し実証実験を繰り返してまいりました。2020年には、Well-beingの観点からオフィス空間を評価するグローバルな認証制度である『WELL認証』を取得し、いまではWell-beingが企業文化のひとつとして根付いています。またその取り組みが評価され、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」にも認定されております。



表彰・報奨制度
清和ビジネスでは、年に一度、全社員を対象にした表彰制度『SEIWA AWARD』を行っています。
年間もっとも活躍した営業チームや、大きな成果をあげたプロジェクト担当者が表彰されるだけでなく、業務改善に貢献したスタッフを表彰をしています。
また、「健康的な生活」をしている社員に対して報酬を支給するユニークな制度もあり、清和ビジネスの企業文化の特長のひとつと言えます。



社員の「はたらく」をサポート!
- 柔軟な働き方 (テレワーク)
- 在宅勤務やサテライトオフィス・コワーキングスペースの利用など社員の効率的に働ける環境をサポートしています。
- 整備されたIT環境
- PC・スマホの貸与はもちろんチャットツールなど、どこでも働き、コミュニケーションを円滑に行えるIT環境が整備されています。
- フリーアドレス(ABW)の導入
- オフィスでもその日の仕事内容や気分に応じて、働く場所や座席を自由に選択できます。
- 子育て・介護社員へのサポート
- 子育てや介護など、社員それぞれのワークライフに適応するための勤務制度が充実しています。
- 産前・産後のサポート
- 妊娠や出産に関連する期間のサポートも充実しており、安心して産休を取得できます。
- 完全週休2日・ノー残業Day
- 生産性の高い働き方にはしっかり休める環境も重要です。毎週水曜日は家族との時間を増やすため、ノー残業Dayとしています。
- 家族手当
- 配偶者手当・子ども手当・住宅手当など社員のワークライフバランスの改善に向けてさまざまなサポートを行っています。
- 研修制度
- ESGや法令順守に向けた研修を定期的に行っています。社員がWell-beingに働くことができるように研修内容もさまざまです。
- 資格手当・取得支援
- 社員のプロフェッショナルな活動をサポートしています。手当だけでなく、資格取得の際の受験料などもサポートしています。
中途社員アンケート
募集職種
現在下記の職種を応募しております。リンクより各職種の詳細を確認いただき、ご応募ください。
営業職
技術職
採用フロー

家族との時間が増えた
新たな知識の習得ができる
若手が活躍できる
休暇が取りやすい
実力を発揮できる
大手企業の業務に関わることが多い
上司へ相談がしやすい
オフィスが綺麗!
リモートワークができる
社内が明るく人間関係が良好
研修が充実している