学校施設フォーラムのご案内
学校フォーラムは満席につきお申し込みを締め切りました。
2016年9月6日(火) 私たちの学校は、こうやって再整備を進めた ~施設の再整備計画を効率よく進めるツボ~
- 対象者
- 私学経営層の皆様
- 参加費
- 無料
※事前登録が必要です。
- 場所
- 東京国際フォーラム ガラス棟 G405
東京都千代田区丸の内3-5-1
コスト高騰の時代、私学は未来につながる学校づくりをめざして、周辺環境の変化・施設の老朽化に加え、教育現場で早急に求められる対応など、様々な目の前の課題が山積みとなり、抜本的な改革を計画・実施することがますます難しくなってきています。
本フォーラムでは、私学の先生方が主体的に学校施設の再整備計画に携わり、次世代の学校づくりに取り組むきっかけやヒント、また具体的な方法・手段を、ソフト、ハードの両面からお伝えしていきます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

- 第1部
- 13:40~14:50
<基調講演>前 東京理科大学
施設コンサルタント 塚田 幹夫氏
「学生・教職員のためのより良い環境づくりとコストダウンを目指して-東京理科大学を事例として」
- 1施設管理の現状
- 2管理する不動産
- 3ファシリティマネージャーの仕事
- スタッフを生かす仕事
- 数値を分析する力
- 第2部
- 15:00~15:40
「学校再整備計画推進のために必要なこと」
- 1経営方針との一体化、経営が考えることを具現化する
- 2学校特有の事情に併せた進め方
- 3現状を把握することが、計画推進への近道
- 4建設コスト高騰の時代に役立つ、再整備の推進手法
- 講演:
- 株式会社プラスPM 濱田 徹
- 第3部
- 15:40~16:30
「都内某中高一貫校の事例から分かるポイント」
事例に学ぶキャンパスマスタープランの検討ステップとポイント
- 1学ぶ場づくりの計画
- 2各工事計画のポイント(家具・AV機器・インフラ工事 など)
- 3工事期間中の注意事項
- 講演:
- 株式会社清和ビジネス 宿澤 隆児
お問い合わせ・お申し込み
清和ビジネス フォーラム事務局
TEL:03-3272-6630
FAX:03-3272-7294
※以下のフォーム、もしくはPDFでお申し込みください。PDFの場合は、FAXにて送付ください。